コールマンのインフィニティチェアと、ロゴスのファミリースムースリクライナーの違いを比較したので、紹介します。
コールマンとロゴスの違いを比較したところ、以下の5つでした。
- インフィニティチェアはシートがポリエステルだが、ファミリースムースリクライナーのシートはテスリンメッシュ
- コールマンは持ち運ぶ際の取っ手があるが、ロゴスはない
- ロゴスはサイドテーブル付きだが、コールマンはない
- カラーバリエーションが違う
- 重量はロゴスの方が軽い
どちらも無段階でリクライニングでき、枕の位置も自在に動かせられるため、身長の高さに関係なく好みの角度でリクライニングできます。
大きく違うのは、「カラーバリエーション」「サイドテーブル」の2点です!
本文にて詳しくお話ししますね♪
▼カラーが豊富なコールマンインフィニティチェアは、持ち運び用の取っ手付きです♪
>>>コールマンインフィニティチェアの口コミや詳しい概要は、こちらの記事で紹介しています
▼サイドテーブル付きのロゴスのファミリースムースリクライナーは、コールマンよりも軽いです
>>>ロゴスのファミリースムースリクライナーの口コミや詳しい概要は、こちらの記事で紹介しています
コールマンインフィニティチェアとロゴスファミリースムースリクライナーの違いを比較!
コールマンのインフィニティチェアと、ロゴスのファミリースムースリクライナーを比較しました。
コールマンとロゴスでの違いは主に、次の5つです。
- インフィニティチェアはシートがポリエステルだが、ファミリースムースリクライナーのシートはテスリンメッシュ
- コールマンは持ち運ぶ際の取っ手があるが、ロゴスはない
- ロゴスはサイドテーブル付きだが、コールマンはない
- カラーバリエーションが違う
- 重量はロゴスの方が軽い
それぞれどんな風に異なるのか、違いを紹介しますね。
インフィニティチェアはシートがポリエステルだが、ファミリースムースリクライナーのシートはテスリンメッシュ
コールマンのインフィニティチェアは、シートにポリエステルを使用しています。
ポリエステルは洋服によく使われる素材で、軽くて丈夫なのが特徴です。摩耗性や耐久性も高く、自由に加工できるのも特徴となっています。
コールマンインフィニティチェアの座面が柔らかいのは、ポリエステルを使用しているからなんですね。
ただ、ポリエステルには静電気が起きやすいデメリットもあります。
一方、ロゴスのファミリースムースリクライナーのシートは、テスリンメッシュでできています。
テスリンメッシュは、通気性と汚れに強いのが特徴です。テスリン自体に耐久性があり、静電気が発生しないというメリットもあります。
通気性の良さから、海やビーチでの使用に最適な材質です。
このように、コールマンとロゴスのチェアではシートの素材が違うため、座り心地も変わってきます。
フレームはどちらもスチールを使用しています。
コールマンは持ち運ぶ際の取っ手があるが、ロゴスはない
コールマンのインフィニティチェアには、持ち運びするときに使う取っ手がついています。
運ぶときは取っ手部分を持てば良いため、チェアを抱えたり、フレームを持たなくて良くなります。
しかし、ロゴスのファミリースムースリクライナーには持ち運び用の取っ手はありません。
持ち運ぶときは、フレーム部分を持つことになります。
取っ手があると便利ですが、持ち運びは数メートルなど短い距離となるため、そこまで重要視する点ではないかもしれません。
ロゴスはサイドテーブル付きだが、コールマンはない
ロゴスのファミリースムースリクライナーには、カップホルダー付きのサイドテーブルが付いています。
サイドテーブルは取り外しが可能で、収納時はサイドテーブルを外してから畳みます。
チェアとサイドテーブルは別々に分かれるため、それぞれ保管することになりますね。
一方、コールマンのインフィニティチェアにはサイドテーブルはありません。
カップホルダーも付いていないため、飲み物は別で用意したテーブルに置くなど、工夫する必要があります。
カラーのバリエーションが違う
コールマンのインフィニティチェアは、ベージュ・ブラック・カモ・オリーブと、カラーバリエーションが豊富です。
好きな色を選べるので、キャンプや室内用など使い方や好みの色で選ばます。
ロゴスはベージュのみとなるため、カラー1色のみです。
どちらも自然に馴染みやすいベージュを採用しています。
インフィニティチェアを実際に使われている方を見ても、ベージュを使用している方が多い印象です。
なお、Amazonベーシックからもリクライニングチェアが発売されています。
ロゴスと同じくらいの値段で、暗い色を探されている場合は、Amazonベーシックのゼログラビティをおすすめします。
サイドテーブルはありませんが、使い方はインフィニティチェアやファミリースムースリクライナーと変わりません。
ブラック以外のカラーもありますよ♪
重量はロゴスの方が軽い
重さはコールマンが約8.8kgなのに比べ、ロゴスは約7kgと軽いです。
こちら、2つのサイズの違いを簡単に表にまとめました。
インフィニティチェア | ファミリースムースリクライナー | |
---|---|---|
重量 | 約8.8kg | 約7kg |
使用時のサイズ (高さ×幅×奥行) | リクライニング最大:約76×69×166cm | 通常時:約110×69×92cm通常時:約110×64×92cm |
収納時のサイズ (縦×横×幅) | 約69×90×15cm | 約65×96×14cm |
耐荷重 | 約100kg | 約150kg |
素材 | スチール、ポリエステル | スチール、テスリンメッシュ |
価格 | 11,800円 | 7,800円 |
通常時のサイズは変わりませんが、収納時のサイズを比較すると、ロゴスの方が少し小さめに作られています。
コールマンはサイズが大きい分、重量も重くなっています。重さは軽いロゴスですが、耐荷重は150kgとコールマンよりも大きいです。
また、コールマンとロゴスでは、コールマンの方が価格が高いです。
楽天市場やAmazonでは定価よりも安く購入できますが、コールマンの方が少し値段が高くなります。
コールマンインフィニティチェアとロゴスファミリースムースリクライナー どっちがおすすめ?
コールマンのインフィニティチェアと、ロゴスのファミリースムースリクライナーの違いが分かったので、どちらがどんな方におすすめなのかを整理しますね。
コールマンのインフィニティチェアがおすすめな人
- 値段が高くてもリラックス感を重視したい
- 好きなカラーを選びたい
ロゴスのファミリースムースリクライナーがおすすめな人
- コスパ重視のリクライニングチェアがほしい
- サイドテーブル付きが良い
インフィニティチェアとファミリースムースリクライナーの最大の違いは、カラー展開とサイドテーブルの有無です。
この違いだけで選んでOK!です。
コールマンには持ち手がありますが、重量のことを考えるとそこまで必須ではないかと思います(^^)
どちらのチェアも寝心地が良さの評判が高く、使い方も変わりません。
結論、
カラーを選びたい:コールマンのインフィニティチェア
サイドテーブル付きが良い:ロゴスのファミリースムースリクライナー
を選ぶと良いですね♪
▼カラーバリエーションが豊富なインフィニティチェア
>>>コールマンインフィニティチェアの口コミや詳しい概要はこちらの記事でご紹介しています
▼サイドテーブル付きなら、ロゴスのファミリースムースリクライナーが良いです
>>>ロゴスのファミリースムースリクライナーの口コミや詳しい概要はこちらの記事でご紹介しています
コールマンインフィニティチェアとロゴスの共通の機能や特徴
コールマンのインフィニティチェアと、ロゴスのファミリースムースリクライナーの共通の機能や特徴を、4つお伝えしますね♪
- 無段階でリクライニングできる
- 通常時・リクライニング時にロックがかけられる
- ヘッドレスト(枕)を好みの位置に動かせられる
- 折りたたみ式で、開閉が簡単
無段階でリクライニングできる
コールマンとロゴスの共通の特徴は、リクライニングが無段階となっており、自分の好きな位置で固定できることです。
リクライニングの角度が「〇段階」と決まっていないため、好きな角度にリクライニングができます。
足と背もたれが同じようにリクライニングすることで、まるで宙に浮いたような感覚になれるのもポイントですね♪
通常時・リクライニング時にロックがかけられる
コールマンとロゴスの両方とも、サイド左右にリクライニングのロックがあります。
ロックをかけると、リクライニングを固定できるため、途中で起き上がったり、倒れたりすることがありません。
お子さんがいる場合、大人が座っているときにチェアを起こしたり倒したりすることもあります。
ロックをかけていればリクライニングは動かせないので、いたずら防止にも一役買いますよ(^^)
ヘッドレスト(枕)を好みの位置に動かせられる
枕の位置を自在に動かせられるのも共通のポイントです。
身長が高い方や低い方も自分好みの位置にできるため、位置が合わなくて頭や肩、首がしんどくなるのを防げます。
腰痛持ちの方は、腰の位置に持ってくると腰を伸ばせられますよ♪
背もたれの上から下まで移動できるため、お子さんにちょうど良い場所にすることもできます。
折りたたみ式で、開閉が簡単
コールマンとロゴスはどちらも折りたたみ式なので、開閉も簡単です。毎回組み立てる必要もないため、座りたいときにすぐに使えます。
最初は開くときにコツがいりますが、慣れればすぐに開けられます。
片付けるときもチェアを閉じるだけで良いので、とっても簡単です♪
コールマンインフィニティチェアとロゴスの違いを比較まとめ
コールマンのインフィニティチェアと、ロゴスのファミリースムースリクライナーの違いを5つお伝えしました。
違いはこの5つでしたね。
- インフィニティチェアはシートがポリエステルだが、ファミリースムースリクライナーのシートはテスリンメッシュ
- コールマンは持ち運ぶ際の取っ手があるが、ロゴスはない
- ロゴスはサイドテーブル付きだが、コールマンはない
- カラーバリエーションが違う
- 重量はロゴスの方が軽い
コールマンもロゴスもどちらも無段階でリクライニングでき、使い方はほぼ変わりません。
大きく違うのは、「カラーバリエーション」「サイドテーブルの有無」の2点です。
この2点だけ着目すると、決めやすいかと思います♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼カラーが豊富なコールマンインフィニティチェア
>>>コールマンインフィニティチェアの口コミや詳しい概要はこちらの記事でご紹介しています
▼サイドテーブル付きならロゴスのファミリースムースリクライナー
>>>ロゴスのファミリースムースリクライナーの口コミや詳しい概要はこちらの記事でご紹介しています
断然おトク!楽天市場でリクライニングチェアをより安く買う方法
楽天市場で買い物をするときは、「楽天カード」を発行すると、コールマン・ロゴスをよりお得に購入できます♪
楽天カードは新規発行と利用で、5000ポイントがもらえるキャンペーン中です。
実質2,000~5,000円で、リクライニングチェアを買えるキャンペーンです。
手続きは簡単ですので、お得にお買い物してくださいね♪