しあわせの村キャンプ場の口コミ感想を紹介します。混雑していることが多いため、直前キャンセルを狙うと宿泊しやすいキャンプ場です。
しあわせの村オートキャンプ場は、兵庫県神戸市にあるキャンプ場です。高速道路に直結しているため、近畿圏はもちろん東海や中国地方から来られる場合も便利なキャンプ場です。
ホテルや温泉、スポーツ施設、保育園、老人ホームなどさまざまな施設が合わさってできた場所で、神戸では世代を超えて愛されています。
公園には遊具がたくさん用意されているため、たくさん遊びたいお子さんをお持ちの方にもぴったりのキャンプ場です。
ただ、しあわせの村キャンプ場を利用したときに残念なことがあったので、お伝えさせてください。
しあわせの村キャンプ場の口コミ感想!
しあわせの村キャンプ場の感想は、「子どもはめちゃくちゃ喜んだけど、騒がしい人が多い」です。
私はしあわせの村が4回目のキャンプでしたが、「こんなにうるさいの初めて!!」とびっくりするほどマナーの悪さが目立ちました。
子どもがたっぷり遊べる場所があるので、私はまた行きたいなぁと思ったのですが、夫は「ここにはもう行きたくない」と言うほどうるさいキャンプ場でした(;’∀’)
サイトは広いので、コクーン3も問題なく張れました。
そのため、静かにキャンプを楽しみたい方にはおすすめできないキャンプ場です。施設は充実してますし、騒がしいのが気にならない方にはおすすめできるので、行ってみてくださいね。
ちなみに予約は半年前からでき、土曜日はすぐに予約が満員になります。私はキャンセル待ちを狙い、利用日の2日前の夕方に電話をすると、無事予約ができました。
ちなみに、公式サイトから見れる空き状況と、電話予約分の空き状況は異なるようです。しあわせの村キャンプ場を利用する場合は、電話で空きがないか確認すると良いでしょう。
ギリギリになるとキャンセルする人が多いので、そこを狙って行ってみるのもおすすめです。
しあわせの村キャンプ場は施設やイベントが充実!
しあわせの村オートキャンプ場は、広い敷地の中にホテル・温泉・スポーツジム・保育園・老人ホーム・公園などの施設があります。
とても広大な施設のため、キャンプ場から移動する場合は車を利用するのがおすすめです。温泉に行くときも、徒歩では遠いため車で行きました。
チェックインは15時からでしたが、14時半頃にはチェックインが始まっておりすぐに入れました。
では、しあわせの村オートキャンプ場について詳しく紹介していきます。
しあわせの村オートキャンプ場の概要
名称 | しあわせの村オートキャンプ場 |
住所 | 神戸市北区しあわせの村1番1号 |
地図 | |
電話番号 | 078-743-8000 |
チェックイン時間 | 15:00~18:00 |
チェックアウト時間 | 13:00 |
定休日 | 12/1~2月末日までの平日、および12/29~1/3 |
公式サイト | https://shiawasenomura.org/stay/autocamp/ |
炊事場・電源付きで過ごしやすい
しあわせの村オートキャンプ場のサイトは、すべて炊事場と電源が付いています。電源については延長コードの貸し出しもあるので、借りられます。
電源はもちろんですが、炊事場があるのは本当に助かります。洗い物も自分のタイミングで洗えるし、歯磨きも周りを気にせずできるのが嬉しいですね。
キャンプの時の歯磨きって、トイレでするにせよ場所をけっこおう迷うので、わざわざ出かけなくても好きなタイミングでできるのが助かります。
水道の横に作業場所もある広い炊事場のため、別で作業台を持って行かなくても大丈夫でした。
公園で遊びまくり
しあわせの村オートキャンプ場には、併設された公園があります。遊具がたくさん用意されているので、子どもはたっぷり遊べます。
チェックインは15時からですが、我が家は12時に着くように到着し、公園で遊んでからチェックインを行いました。駐車場代は無料なので、早めに来て子どもを遊ばせるのがおすすめです。
たくさん遊ぶ場所があるので、夜も早く寝てくれますよ。
公園は小学生向きと、未就学児向きとに分けて設置してあります。3歳の下の子は、未就学児向けのこちらの遊具がお気に入りでした。
何度も行ったり来たりしながら遊んでいましたよ( *´艸`)
公園には木がたくさんあるのですが、夏場は毛虫が落ちてくることがあるので注意してくださいね。
小学生のお兄ちゃんは、こちらのイカダがお気に入りでした。
ロープを引っ張りながら進むイカダです。けっこう力が必要ですが、頑張って引っ張るのが楽しかったようです。
子どもに大人気のふわふわドームもありました♪
混んでいるときは時間制限で交代になるようです。土曜日よりも日曜日の方が混んでいました。
イベントが満載
しあわせの村では、季節によりさまざまなイベントが行われており、キャンプ場宿泊者も参加できます。
ぷーこが行った夏は、ホテルで夏祭りや魚のつかみ取りをやっていましたよ。
また、キャンプ場に泊まると、ポニー乗馬の無料券がもらえます。
1人1周、ポニーに乗ってお散歩ができます。うちは2人とも初めて乗りましたが、とても楽しかったようです♪
また、広い芝生広場もあります。
芝生広場は日曜日の朝に行きましたが、とても広いので全く混み合うことなく使えます。サッカー場があるのでそちらの子ども達も来ていましたが、広々使えて楽しそうでした。
しあわせの村キャンプ場はとても広いので、ウォーキングやランニングをする方もたくさんいらっしゃいました。
しあわせの村キャンプ場の残念な点
しあわせの村オートキャンプ場の残念な点は、マナーの悪い人が多いことです。
もちろんマナーの良い人の方が多いのですが、マナーが悪い人の度がひどいというのかな(;^_^A
30mくらい離れた場所にいるグルキャンの方たちは、夜遅くまで騒がれていました。こちらまで大きな声が聞こえており、電気もとても眩しく、夜中中ずっとつけておられました。(寝てるのに付けっぱなし)
また、我が家の前のサイトの方たちは、子どもが大声で騒いでも注意をせず、その子ども達を連れて、22時半頃にキャンプ場を散歩していました(;’∀’)小学1年生とか年長くらいの子どもです。
あんなにうるさい人に遭遇したのも初めてでしたし、そもそも子どもをあんな時間まで起こしていくことが私にはあり得ないので、「やばい人が多いキャンプ場だなぁ」と思いました。
施設も良かったし、公園もあり子どもにぴったりのキャンプ場なのにとても残念でした。
静かに過ごしたい方は、しあわせの村キャンプ場は避けるのが良いでしょう。
しあわせの村キャンプ場まとめ
しあわせの村オートキャンプ場は、子どもにたっぷり遊ばせたい場合におすすめです。夜は賑やかなキャンプ場となるため、静かに過ごしたい場合はあまりおすすめできません。
施設はきちんと管理されており、過ごしやすいのは間違いないです。人の少ない平日を狙うのも良いかもしれませんね。