高知県にあるキャンプ場「とまろっと」の口コミ感想を紹介します。
とまろっとは、高知県四万十市にあるキャンプ場です。
サイト内に電源と洗い場があり、3泊4日でも不便することなく過ごせました。サイトが広かったので、コールマンのコクーン3でも問題なく張れましたよ♪
水着を干したり、焚き火をしたり、子どもたちが遊ぶスペースがあったりするくらい、広かったです。
我が家は夏になるとサーフィンをしに高知県へ行きます。とまろっとは毎年お世話になりたいキャンプ場で間違いなしです(*’▽’)
とまろっとについて、写真付きで紹介します♪
とまろっとの口コミ感想!
とまろっとの感想は、「広いし使いやすいし好き」です( *´艸`)
毎日朝から海へ行き、15時頃にテントへ帰ってきてキャンプ場内で過ごしていました。
テントを張る向きを考えれば、隣の方とも距離を取れるため、プライベート空間が作れます。静かなので、ゆったりと過ごせます。
トイレへの距離もどちらもちょうどよかったです。
あと、子どもはどうしても退屈してしまう時間があるので、公園があるのは助かりました。見学がてら散歩をするにも良い広さです。
周りのサイトの方たちも良い方ばかりで、ぷーこと同じ関西の人が多かった印象です。
夜も静かで、みなさん22時就寝を守られていました。マナーが良い方が多いのも、とまろっとが良かった理由の1つです。
とまろっとはファミキャンにおすすめのキャンプ場
とまろっとは、キャンプ・キャビン・テンガローの3つのサイトがあります。私が泊まったのは、キャンプサイトです。
とまろっとについて、特徴や良い点を紹介しますね。とまろっとが気になっている方は、ぜひ参考にしてください♪
とまろっとの概要
とまろっとの概要はこちらです。
名称 | オートキャンプ場とまろっと |
住所 | 〒787-0155 高知県四万十市下田3548 |
地図 | |
電話番号 | 0880-33-0101 |
チェックイン時間 | キャビン 15:00~19:30まで テント・テンガロー 14:00~19:30まで |
チェックアウト時間 | キャビン 10:00まで テント・テンガロー 12:00まで |
定休日 | なし(通年営業) |
公式サイト | http://www.tomarotto.com/ |
とまろっとのサイトの特徴や、「ここが良い!」というポイントをお伝えします♪
とにかくサイトが広い!
とまろっとのキャンプサイトは、10×10の100㎡が基本です。サイトは横に並んだ区画サイトと、円のように並んだ区画サイトがあります。
ぷーこが泊まったのは赤丸のサイトで、横に広くなっていました。車は芝生に取り上げたらダメなので、サイト横に止めます。
車をサイトに乗り上げない分、サイトを広々と使えました。
写真の通り、コールマンのコクーン3も余裕を持って張れました。写真右側に水道があります。写真左側の手前(写っていない部分)で焚き火をしました。
後ろには小さな木が2つあったので、ロープでひっかけて水着を干していました。
横にもスペースがあるので、子ども達は走り回っていましたよ♪
子どもたちの遊ぶスペースがあるので、サイトが広いのは嬉しいです(^^♪
テントの後ろも隣のサイトと1.5mくらい離したので、ツールームテントとタープを張っても余裕だと思います。
横に並んでいる区画サイトは車の乗り入れも含めて100㎡となるので、こちらのサイトより少し狭く感じそうです。
サイトは選べないため、当日行ってみないと、どこになるかはわかりません。
水道と電源付きで快適
とまろっとのキャンプサイトには、すべて水道と電源が着いています。電源使用料はサイト代に含まれているので、追加でかかる費用もありません。
延長コードを持っていない場合は、貸し出しもあります。
私はとまろっとで初めて水道付きのサイトを利用しましたが、水道があるととっても便利です!
洗い物はいつでもできますし、炊事場まで行く必要がないため、ほとんどの時間をサイトで過ごせます。
歯磨きも好きなときにでき、周りを気にしなくていいのも嬉しかったです。作業できる場所はないので、作業台は別で持って行った方がいいです。
ぷーこは電源付きサイトも初めてでした。自宅で使っているサーキュレーターと、キャンプ用に購入した充電式の扇風機を使いました。
スマホの充電もできるので、3泊でも困りませんでしたよ(#^^#)
徒歩で行ける遊び場がある
とまろっと内には、公園があります。
小学校低学年や未就学児にちょうどいい公園でした。
次男が3歳になる前だったので、公園遊びがすごく楽しそうでした。ただし、あまり使う人がいないのか、蜘蛛の巣が張っている箇所もありました。
蚊がいるので、公園で遊ぶときは虫除けスプレーをしてからがおすすめです。
また、とまろっとからは徒歩で海にも出られます。
磯遊びをするのにちょうど良い海ですね。
海水浴はできそうにはありませんが、浮き輪を持って海にでかけている方もいました。広いので場所を選べば海水浴ができるのかもしれません。
とまろっとのキャンプ場内は花火ができませんが、海へ行けば花火をしてもOKです。
下の写真は帰り道ですが、この階段を下り、ビオトープを進むと海があります。
ビオトープには小さなカニが、たくさんいました。階段の上りは、なかなかきつかったです(;^ω^)
夜は星空観測広場へ
とまろっとの近くに、星空観測広場があります。我が家はすぐそばにある四万十いやしの里の温泉を利用していたので、その帰りに立ち寄りました。
星空観察広場はブラックライトで光るようになっており、天の川のような道ができていました。
街灯などの電源はなく真っ暗なので、ランタンや懐中電灯を持って行った方がいいです。ただ、電気をつけると虫が寄ってくるので、虫が苦手な方は注意してくださいね。
ぷーこも虫がバチバチ当たってくるのが嫌で、5分ほどで退散しました。子ども達は大喜びでした♪
施設は清掃が行き届いている
キャンプノットには管理棟・炊事場・トイレ・シャワールームなどの施設もあります。
トイレは水洗の洋式トイレでした。子どもも座ってトイレができたので良かったです。
トイレの入り口の扉は開いたままのことが多かったですが、個室内に虫は確認していません。
シャワールームは3つあり、綺麗で使いやすいシャワーでした。子どもと二人で入りましたが、余裕のある広さです。
シャワールームのシャワーは時間が経つと止まるのではなく、お湯から水に変わるだけです。水シャワーでも良い場合は、無料でシャワーが利用できます。
シャワールームとトイレがある場所の外には、無料の水シャワーがあります。海で遊んだ後は、こちらの無料シャワーを使うのがおすすめです。
シャワールームは時間によっては少し混雑し、待ち時間がありました。シャワールームの前にベンチがあるので、座って待てます。
とまろっとの注意点は予約時!
とまろっとの注意点は、予約が電話のみで繁忙期の予約開始時はまったく繋がらないことです。
とまろっとは2カ月前の月初めに予約が始まります。
ぷーこが予約したのは8月のお盆の時期だったので、6/1に電話をしました。ちょうど夫も私も家にいる時間だったのでよかったですが、たぶん200回くらいコールしました(;^_^A
通話中になるか「混み合ってます」という音声が流れるので、何度もかけ直ししました。
仕事をしている方だとなかなか電話ができないと思うので、インターネット予約ができると便利になるなぁと思います。
11~14日のお盆は予約初日に満員だった記憶です。我が家は15日からの宿泊だったため、無事予約できました。
ちなみに、年末年始は10/1に開始ですが、12/31の予約は当日に埋まっていました。
予約できなかった場合は、キャンセル狙いでホームページをチェックするかこまめに電話で確認するのおすすめです。日程が近くなるとキャンセルが出ていました。
とまろっとの周辺施設!ぷーこが行った場所も
とまろっとの周辺施設を紹介します。ぷーこが高知に来たときに行く場所もお伝えしますね。
入浴施設
とまろっとのすぐそばにはホテル「四万十の宿」があり、そちらの温泉「四万十いやしの里」を利用できます。
夜の露天風呂は最高でした♪料金も安いので、利用しやすかったです。
【四万十いやしの里】
営業時間 | 4~10月 6:00~21:00、11~3月 6:30~21:00(最終受付は20:30) |
料金 | 大人690円(税込み)、小人350円(税込み)、障害者手帳保持者450円(税込み) |
内容 | 内湯2、露天風呂1、サウナ1 |
海に行こう
ぷーこたちは高知へサーフィンをしに行くので、入野海岸・大方浮鞭・大岐海岸・平野サーフビーチ・双海サーフビーチへも行きました。
大岐海岸は子どもも遊びやすくおすすめですが、海難事故の多い場所のため、土佐清水の民宿に泊まったときはおかみさんが「危ないから気を付けて」と言っていました。
事故が多いのは潮の流れが早い場所で、サーファー以外の人が入ると注意されます。(旗が立っているのですぐわかります)
我が家はいつも左端の川がある場所で遊ばせています。
潮の満ち引きの加減でかなり地形が変わりますが、川と海が合流する場所で遊んでいます。この辺りは海も遠浅なので、小さな子ども連れの方が多いです。
とまろっと(高知県のキャンプ場)まとめ
高知でキャンプをするならとまろっと!と言いたいほど、お気に入りのキャンプ場です。人気のキャンプ場だけあり予約が取りづらいですが、サイトが広く子どもも過ごしやすいキャンプ場となっています。
高知へは毎年必ず行くので、とまろっとにはこれからもお世話になる予定です♪
土佐清水市の清水サバはおいしいですし、大岐海岸や水族館などの施設もあるので、ぜひ行ってみてくださいね。柏島もめちゃくちゃきれいですよ!!
とまろっとは年末キャンプもする予定なので、また写真を追加します(^^♪